[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月末に放送された倉橋ヨエコ特集以来、4ヶ月ぶりに視聴、
今週遂にデビューを果たした、池田貴史のソロユニット「レキシ」の特集。
シャカッチ、足軽先生(いとうせいこう)、土器メン(箭内道彦)との対談、
池ちゃんの故郷・福井県鯖江市を舞台にしたプロモーションビデオ撮影、
更には、初回盤用の直筆ジャケット製作現場の模様と、
30分枠でありながらとにかく濃厚な番組内容で、個人的には大満足。
100sや原田郁子、スネオヘアーなどゲストの顔ぶれも豪華ながら、
アルバムの1曲目を飾る「歴史ブランニューデイ」のPV冒頭には、
福井県鯖江市の牧野百男市長も出演するという凄い展開になっております。
そもそもPVが"池ちゃんが東京から馬に乗って先祖の墓参りに行く"という、
かなり突飛な設定になっているので、市長の出演もフツーにアリだよな~と。
わざわざ、実際の池ちゃんの先祖まで出してきますからねぇ…。
あと初回盤用の直筆ジャケットは、1万枚書いたという事でギネス申請するらしく、
池ちゃんのこのユニットに対する熱意がかなり伝わってきますね。
私はもう既に注文したのですが…果たして初回盤は届くのでしょうか、
どうやら、池ちゃんが書いた大量のジャケットの中に、若干ながら、
ゲストミュージシャンの書いたジャケットも混じっているようで…当たるかなぁ…。
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=4118&m=1
レキシ(池田貴史氏)プロモーションビデオ撮影(福井県鯖江市ホームページ/2007年5月10日付)
http://ameblo.jp/hyakuo/entry-10033251410.html
鯖江の星・池ちゃんソロ・ユニット第一弾(『さばえ.jp』百さんのブログ/2007年5月10日付)
http://ameblo.jp/seikoito/entry-10033257889.html
readymade by いとうせいこう/2007年5月10日付
すっかりチェックし忘れてしまっていたロケットマン最終週。
回を追うごとにどんどん選曲が王道になっていってるのが気になりますが、
意図なのでしょうか、それともネタ切れ?前者であってほしいのですが…。
ふかわが毎回執拗に宣伝していたアルバム「THE SOUND OF MUSIQUE」ですが、
3周目のオンエアの後に書籍2冊と一緒に注文して、この放送前には届きました。
購入してからわかったんですけど、コレ、ゲストボーカル多いですねぇ。
8曲目のボーカル、宮原永海さんて。(^^;) これは驚いたわ~…。
というか、どこで知りあってん。
<今週のオンエア楽曲>
DO YOU REALLY WANT TO HURT ME?/CULTURE CLUB
JUST THE WAY YOU ARE/BILLY JOEL
I NEED TO BE IN LOVE/THE CARPENTERS
GOODBYE YELLOW BRICK ROAD/ELTON JOHN
IMAGINE/JOHN LENNON
ROCKETMAN/Curly Giraffe<リクエスト>
FLY AWAY feat.KARIN/ロケットマン
ZARD坂井泉水さん、闘病中の病院で転落死(朝日新聞/2007年5月28日付)
実は、入院していたことも知らなかったんですけれども、これも伏せてたのでしょうか、
あまりにも突然の出来事だけに、最初は耳を疑ったんですけども。
病気が直接の原因ではないのが余計に悔やまれます…。ご冥福をお祈りします。
…で、これに関して、事実確認の為に、Wikipediaに行ってみた所…ビックリしたね、
まさかこんな大変な時にまであんな事をする輩が居るとはね…信じられんわ。
ちょうと私がアクセスした時にその項があったわけですよ、で、すぐ消えて。
当然、この事は当人とは一切関係の無い記述ですし、
今回はお亡くなりになっているわけですから…不謹慎過ぎる。
何故、こんな状況でそんなことするかねぇ…。
普段全く見ていない番組を見る気になったのは、やっぱりHASのお三方が出るから。
今から29年前に「YMO」を結成、日本のみならず世界にも影響を与えたお三方。
私は86年生まれなので、当然の事ながらリアルタイム世代ではないのですが、
このジャンルの音楽(YMO含む)を好んで聴いたりしていたんで、ドキドキしてました。
教授も細野さんもホントに白くなって…幸宏さんはイマイチ実年齢が読めない顔ですが。
(実際は教授55歳、細野さん59歳、幸宏さん54歳)
インタビュアーが、かつて劇団ごとYMOのアルバムに参加していた三宅裕司という事で、
YMOとSETの合同コント(多分、トラック8「SET+YMO」)を全員で聴いたり、
「また(お笑い)やってみたい?」という質問に、割と明るく答えていたりが印象的。
教授の「笑い飯が良い」発言への、幸宏さんの「NYだから時差あるんですよ」にグッときた。
実際の放送では中期YMOのジャケ写だけ全く出なかったんですが、
「BGM」は世間一般のYMOイメージだけで聴くと、間違いなく驚くでしょう。
"最高傑作"と言われている「テクノデリック」は…まだ聴いてません。
「体操」だけは聴いた事ありますが。
冒頭から「話すことが無い」とぶっちゃけたロケットマン3週目。
先週以上に「アルバム買ってくださいよ」と宣伝が長くなっており、
"もしかして、売れてないんじゃ…"とも勘ぐってしまうんですが…。
…私ですか?今、言われてようやく注文しましたよ、本2冊も合わせて。
で、とりあえず最終週までには届くかな~…とね。
それにしても、まさかコレほどまでにふかわりょうが気になる存在になるとは…、
どうも最近は「ふかわが出る」という理由で番組チェックしたりするし、
今日の昼にTBSの「2時っチャオ!」を見たらふかわが出演していて、
スーツでビチッと決めている姿を見てちょっとテンション上がりましたし…。
そういえば、今回の新曲について殆ど触れてませんでしたが、
PVの主演が事務所の後輩であるザブングル加藤だったりしてます。
(相方の松尾はちょっとしか出てません)
<今週のオンエア楽曲>
SHAKE YOUR COCONUTS/JUNIOR SENIOR
ROCKAFELLER SKANK/FATBOY SLIM
ROMEO/BASEMENT JAXX
ONE MORE TIME/DAFT PUNK
ROBOTS/KRAFTWERK (※「The Mix」収録)
BORN SLIPPY/UNDERWORLD
FLY AWAY feat.KARIN/ロケットマン
http://www.happynote.jp/index_blog.html
ふかわりょうBLOG「週刊ふかわ」
やはり、きた!米Amazon.com、DRMフリーの音楽ダウンロード販売を年内開始(ふっかつ!れしのお探しモノげっき/2007年5月17日付)
http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20070517/p1
米アマゾン、年内に音楽配信・コピー制限せず - NIKKEI NET:主要ニュース(北の大地から送る物欲日記/2007年5月17日付)
ここに移ってからは、こういう音楽の話をしていなかったので、随分久々です。
DRMフリー…いい響きですね、海の向こうの人は惚れ惚れするようなことばかりしてきますね。
私達の一番の関心といえば、コレが日本でも展開されるかどうかなんですけど、
緩いDRMでやってきたiTSですら、アレだけ反発されてた事を考えると、
今回はDRMフリーですから、ヒジョーに困難かもしれませんねぇ…。
日本には著作権ヤクザのJASRACと超保守的なレコード会社ばっかりですし。
あぁ、そうだ、いっつもこういう〆方になるから、音楽の記事避けてたんだよなぁ…。
13日の本放送は裏でやっていた「攻殻機動隊S.A.C.」を見るためにパス。
という事で、再放送でようやく拝見したロケットマン2週目。
ふかわが番組冒頭だったりCM明けだったりと、いろんな所で、
5月9日にリリースされた新譜の購入を薦めてきてたのですが…、
スイマセン、まだ買ってません。
現段階(5月15日午後1時)で、音楽ストアの438位まで行ってます。
前回もそうだったんですが、一人でマイペースで進められるのがいいのか、
普段のふかわからは想像もつかないぐらい饒舌で、そこそこ笑いもとってまして、
地上波の番組では見ることが出来ないふかわをここで見ることが出来ると。
番組中盤のリクエストで"ネタが見たい"という意見が出てきた際に、
「最近、ネタを作っていない」と思いっきり発言してるところが印象的。
実際、求められる事が少ない上に、やっても2~3本ぐらいですからねぇ。
で、"エアDJやってください"というのも一緒にあったのですが、
そちらは、レコードではなくCDでやっているために異様に地味な動きに。
そういえば、10日放送のTBS「うたばん」、前回の事もあるので全く期待せず見たのですが、
近年まれに見るいじられっぷりで、なんだかふかわが輝いて見えました。
<今週のオンエア楽曲>
SUDDENLY I SEE/KT TUNSTALL
ANYWHERE IS/ENYA
NICE WEATHER FOR DUCKS/LEMON JELLY
WAIT FOR YOU/MINT ROYALE
VIDEO KILLED THE RADIO STAR(ラジオスターの悲劇)/BUGGLES
痛快ウキウキ通り/小沢健二<リクエスト>
FLY AWAY feat.KARIN/ロケットマン
http://www.happynote.jp/index_blog.html
ふかわりょうBLOG「週刊ふかわ」
MUSIC ON! TV「エムエム(日)」5月6日放送
新譜リリースでまさかのロケットマン再登場、しかも前回から9ヶ月しか経っておりません。
3枚目のアルバムはリリースまで6年もブランクあったのに…早いなぁ。
今回はCDアルバムの他に小説とエッセイも同時発売という、いつも以上の力の入れよう。
何故ロケットマン…いや、ふかわりょうは本職以外の所で大活躍するのだろうか。
お笑い芸人としての芸風がシュールやリアクションといった、本質が伝わりにくいものだから?
バラエティ番組で芸人に対してに求められるものが、苦手なタイプのものばかりだから?
まぁ、どんな理由があるにせよ、わかりやすさだったり、即興性だったりというTV的なものより、
本人が満足のいくまで作りこめる、こういったものの方がふかわには最適なのかも。
ロケットマンの音楽に対して興味のある私としては、
CSでのびのびやってるロケットマンを見ると、なんだか無性にワクワクしてくる。
昨年夏の「うたばん」出演時の、"お笑いがCD出してんじゃねぇよ"的な雰囲気の時も、
CSではDJ・ロケットマンとして、真面目に音楽について触れてたりして、
ヒジョーに好感が持てるというか、しっかりしてるな~とか思ったり。
なんか、こう、書いてるとどんどんロケットマンに対する興味が膨らんでいくね。
本とCD、3つまとめて買っちゃおうかな…でも、小説は届くのに時間がかかりそうだ…。
<今週のオンエア楽曲>
DANCING QUEEN/ABBA
JUKEBOX/BENT FABRIC
EPLE/ROYKSOPP
LOVEFOOL/THE CARDIGANS
HOW CRAZY ARE YOU?/MEJA
雲は流れて/ロケットマン<リクエスト>
FLY AWAY feat.KARIN/ロケットマン
http://www.happynote.jp/index_blog.html
ふかわりょうBLOG「週刊ふかわ」
今月から、週一1時間枠の他に平日25分の帯枠も増設されて、
よりたくさんのミュージシャンのPVが見られるようになった「ZOOM」なんですが、
この2週間だけでも怒髪天やらスパルタローカルズやらと、1時間枠では出てこないような、
結構なところを突いてくるラインナップで、かなりテンション上がってます。
で、今回は2005年2月に解散したスーパーカーを特集、ついにそう来たか…。
(デビュー10年を記念したDVDが出るそうです)
<オンエア楽曲>
strobolights ('01)
YUMEGIWA LAST BOY ('01)
cream soda ('97)
Lucky ('97)
LAST SCENE ('04)
美空惑星第二(メニュー)/キャラ☆キング研究所/笑道黒帯まとめ表
ニコニコ生放送(最新番組)/ニコニコミュニティ/ スティッカム/Twitter/Twilog/はてなアンテナ/はてなブックマーク/初代美空惑星放送協會
<過去記事抜粋>
・5upよしもと in 「オンバト+」(第1期版)
・baseよしもと in 爆笑オンエアバトル。(2008・2009年度版)
・「第四回笑道頂上決戦」観戦レポート
・「第三回笑道頂上決戦」観戦レポート
・「SUMMER SONIC 08 SIDE-SHOW MESSE」セットリスト
・「キングオブコント2008」
・「M-1グランプリ2008」9月28日札幌予選観戦レポート
・「漫画ナツ100」初体験
・2007年度のbaseよしもと。
・「2007年度のbaseよしもと」の反応。
・baseよしもと奮闘記1999-2007。
マイブーム・ブラウザ
一汁一菜絵日記帳
昨日の風はどんなのだっけ?
ぎょぐん探知機
殺人(笑)時代
JPY型げーのーダイアリー
コデラノブログ4
俺様001の『俺様何様皆々様』
【清水K】 ブログみてみねの 【ケイtoユリ】
かみさまのふねneo...
北の大地から送る物欲日記
イレギュラーエレクトロン
駄メイドの日記
ブログ序二段
NC-15
<お笑い>
ビューティフルマインドコントロール ~美しき頭脳改革~
佐々木祐一の「プリキュア!~フルスロットル~」
よしもと芸人カウントダウン 六波羅の「…」
加我正源たくや「セブンスターひとつ下さい。」
SF革命杉村の「仮面ライダーが好きなんです」
やさしい雨のブログです。
ヤンマー部隊隊長の日記
<アニメ・ゲーム>
ニュー・勝手に日記帳
オヤヂの萌えブログ
不定期な小言2.x
挑戦!!(普通のカートゥーン日記)
<ニコニコ動画>
挑戦!!(普通のゲーム日記)
An Empty Box >> pikayan’s Diary
全てが台無し―雑記帳―
敷居の先住民
未来私考
ニコニコ動画研究所
<音楽>
音楽配信メモ
The Natsu Style
せかいのおわりのふていき
<世間の問題>
チラシの裏(3周目)
サブカル自由主義
止めろ!規制社会・監視国家ブログ版